コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「高齢者との会話に役立つこの言葉」がキーワードのページ
PR
「やさしい手」の事例に学ぶ!Googleマップで介護施設の集客が変わる新時代
全国に在宅介護施設「やさしい手」436施設を運営するやさしい手(東京都目黒区)は、集客施策の一環としてGoogleビジネスプロフィール(以下、GBP)の運用を強化しており、GBPの一 ...
PR
2024年11月6日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】勤労感謝の日
勤労感謝の日はその名の通り、働く人に感謝を示す国民の祝日です。1948年に「国民の祝日に関する法律」で、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを目的に定められました。勤労しているす ...
福祉・総合
2024年11月23日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】スポーツの日と体育の日
今年のスポーツの日は、10月第2月曜日の14日です。 体育の日という呼び名で50年以上続いてきた国民の祝日で、運動会や体育祭などのイベント、学校や地域の行事が開催されてきました。 ...
福祉・総合
2024年10月19日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】動物愛護週間
9月20日から26日は動物愛護週間です。国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるための動物愛護管理法によります。身近な動物、ペットといえば犬猫で、彼らの世話 ...
福祉・総合
2024年9月21日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】海の日、山の日
7月15日は海の日。「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日とされます。国民の祝日の一つで、1995年に制定され、2003年に改正された祝日法により、日付は7月の第3月曜日となりました ...
福祉・総合
2024年7月23日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】蛍(ホタル)の季節
6月は蛍(ホタル)が舞う時期です。蛍の淡い光が漂う様子は幻想的で誰もが魅せられます。蛍という名もその様から「火(ホ)を垂(ル)」として呼ばれるようになったといわれます。 都心部で見るのは難し ...
福祉・総合
2024年6月25日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】新茶の季節
立春(2月4日)から数えて八十八夜(5月1日)、新緑がまぶしいこれからが新茶が出回る季節です。お茶は年に3~5回収穫されますが、新茶はその年の新芽を摘み取ってお茶にしたものです。 日本のお茶 ...
福祉・総合
2024年5月21日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】新しい門出の4月
4月は入学や入社など、新しい門出の時期です。日本で4月入学になったのはなぜかご存知ですか。江戸時代の寺子屋や藩校は随時入学で、明治時代に西洋の教育が導入されると、9月入学が採用されるようになりました。 ...
福祉・総合
2024年4月23日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】3月3日は桃の節句
「桃の節句」は一般的には「雛祭り」といわれる女の子の祭りです。日本での歴史は古く平安時代にまで遡ります。貴族が薬草を摘んで体の穢(けがれ)をはらい、健康と厄除けを願ったことが始まりとされています「桃の ...
福祉・総合
2024年2月27日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】お年玉付き年賀はがき
新年を迎える挨拶を交わし、お互いの健康や幸せを祈る年賀状。明治初期に郵便制度が始まり、中期には「年賀状を出す」ことが国民の年中行事の1つとして定着していたそうです。1935年には年 ...
福祉・総合
2024年1月18日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】日本人はお風呂好き
寒い冬、ゆっくりお湯に浸かるのは至福のひとときです。日本人は単に身体をきれいにするだけではなく、疲れたとき、寒いとき、リフレッシュしたいときにお風呂に入ります。その歴史は古く6世紀頃に伝来したとい ...
福祉・総合
2023年12月22日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】七五三、いまむかし。
七五三は子どもが無事に育ったことに感謝し、これからも健やかに成長してくれることを祈る行事です。始まりは室町時代の宮中の儀式といわれます。当時は医療技術が発達していなかったため、乳幼児の死亡率が大変高く ...
福祉・総合
2023年11月18日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】「スポーツの日」と運動会
2020年より「体育の日」は「スポーツの日」へ改称されています。なじみのある「体育の日」は、1964年に開催された東京オリンピックを記念して、2年後に「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう日」とし ...
福祉・総合
2023年10月8日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】台風の季節
日本気象協会によると、今年は平年と比較して台風の接近数が多いとのことで、風水害の大きな被害が増えているので注意が必要です。昭和の三大台風というと、室戸台風(昭和9年)、枕崎台風(昭 ...
福祉・総合
2023年9月12日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】盆踊りと浴衣
先祖供養の意味をもつ盆踊り。日本の夏を代表する風物詩です。時季は七月盆や旧暦盆の場合もありますが、多くの盆踊りは8月に開催されています。やぐらを囲んで輪になって、笛や太鼓に合わせて踊る盆踊りに浴衣は欠 ...
福祉・総合
2023年8月10日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】氷冷蔵庫とかき氷
かき氷などの冷たい物が何よりという夏の到来。今は各家庭の冷蔵庫で氷はできますが、ひと昔前は冷たい物は簡単に手にいれられませんでした。最初に冷蔵庫が誕生したのは明治時代後半で 、それ ...
福祉・総合
2023年7月12日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】衣替えの時期
季節の変わり目に、衣類を変えることを「衣替え」といいます。衣替えは中国の宮廷で夏服と冬服を入れ替えていたことから始まった習慣で、平安時代に日本へ伝わりました。当初は貴族だけの習慣で ...
福祉・総合
2023年6月11日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】楽しみだった半ドン(はんどん)
半ドンという言葉を聞いたことがありますか。午前中で仕事や授業が終了する「半日だけ休みの日」のことで、週休二日制が広がる前は土曜日が半ドンでした。半ドンの半は、半分の略。ドンは、明治 ...
福祉・総合
2023年5月21日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】昭和の日と天長節
高齢者の方にとって、4月29日は昭和天皇の誕生日というイメージが強いかもしれません。「天皇誕生日」は昭和天皇が亡くなった後、自然を愛したお人柄にちなんで「みどりの日」という名称に。さらに祝日に関する法 ...
福祉・総合
2023年4月29日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】暑さ寒さも彼岸まで
彼岸とは季節の区切りで、春分や秋分を中心とした7日間のこと。太陽が真東から昇り真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。彼岸のお墓参りは仏教からきていますが、彼岸(悟りの世界= ...
福祉・総合
2023年3月3日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】日本式バレンタインデー
2月14日はバレンタインデー。世界的イベントですがその内容は国によってさまざまです。起源は古代ローマ時代までにさかのぼり、恋人たちの特別の日となったのは14世紀の中世ヨーロッパといわれています。& ...
福祉・総合
2023年2月14日
1
2
次へ
閉じる