新着記事 労働環境が転職検討理由に 「賃金」重視の傾向 NCCU 日本介護クラフトユニオン(以下、NCCU/東京都港区)は8月30日、組合員を対象に実施した「2024年度就業意識実態調査」の記者報告会を開催した。今回は定点観測の設問に加え、「転職に対する意識」「介護 ... 介護 │ 人材・教育2024年9月20日 【CHECK マスコミ報道】訪問看護で不正請求が横行か/浅川澄一氏 共同通信が社内文書を入手 「パーキンソン病老人ホーム 診療報酬 不正請求か」「関西大手でも不正請求か」と報じたのは9月3日と4日の東京新聞。有料老人ホームのサンウェルズとス ... 介護2024年9月20日 人材・経営等コンサルで福祉のスーパーハブ構想 是々非々 是々非々(名古屋市)は、福祉経営コンサルティング、Webマーケティング、福祉建築設計、訪問看護など多彩な事業を手掛けている。「福祉業界のスーパーハブを目指す」と語る佐藤洋平社長に、事業や福祉業界の最近 ... 福祉・総合2024年9月20日 旅行会社協力で避難時移送支援 墨田区 東京都墨田区と東武トップツアーズ(東京都墨田区)は8月23日、災害時に高齢者や障害者が安全に避難できるよう移動手段の確保を目的とした協定を締結した。 災害時には東武トップツアーズの大型バスを利 ... 行政・団体 │ 福祉・総合2024年9月20日 急増「ホスピスホーム」 問われる運営事業者のモラル/医療法人社団 悠翔会 佐々木淳氏【連載第60回】 社会保障財源からの高額支出 その説明責任は果たせるか?今年9月、相次いで2つの老人ホーム運営会社の過剰または不正請求を疑う報道があった。いずれもいわゆる「ホスピスホーム」における施 ... 介護 │ 医療2024年9月19日 入院早期のリハ介入を 新たな地域医療構想等に関する検討会 厚生労働省は9月6日、「第8回 新たな地域医療構想等に関する検討会」を開催。8月26日の検討会では、入院医療だけでなく外来・在宅医療、介護との連携を含む医療提供体制全体の課題解決を図るための地域医療構 ... 医療 │ 行政・団体2024年9月19日 賃金や福祉機器で効果 人手不足緩和策を分析 厚労省 厚生労働省は9月6日、「令和6年版 労働経済の分析」を公表した。統計データをもとに雇用や経済を分析したもので、今年度のテーマは「人材不足への対応」。介護分野においては、事業所規模や賃金などが人手不足に ... 人材・教育2024年9月19日 藤沢SSTに自立向け 神奈川初出店 三井不動産レジデンシャル 三井不動産レジデンシャル(東京都中央区)は、住宅型有料老人ホーム「パークウェルステイト湘南藤沢SST」を10月1日に開業する。神奈川県では初出店で、居室数は同ブランド最大級の566室。 ... M&A・金融・不動産2024年9月19日 DSセルリア、埼玉の訪問看護STを子会社化 デイサービスや訪問看護事業所を展開するDSセルリア(千葉市)は9月3日、訪問看護ステーション1ヵ所を運営するアイエム(埼玉県朝霞市)を8月30日付で完全子会社化したと発表した。 DSセルリアは ... M&A・金融・不動産2024年9月19日 外国人人材、受入拡大へ 資格より現場経験求む声 介護人材の不足に対し、政府は外国人人材の確保に向けた法律や制度の改正を進めている。人口減少の局面において頼みの綱となるのが外国人人材だ。外国人人材の就労先拡充や受け入れ要件の緩和、技能実習制度を新制度 ... 行政・団体 │ 人材・教育2024年9月18日 技能実習から育成就労へ 育成経て特定技能1号へ移行 厚生労働省は9月10日、第11回「外国人雇用対策の在り方に関する検討会」を開催。技能実習制度に替わる「育成就労制度」の概要などを整理した。改正育成就労法は2027年度に施行予定。 新制度では、 ... 行政・団体 │ 人材・教育2024年9月18日 9/27 大阪・兵庫事業者向けに生産性向上対策セミナー 新処遇改善加算対策 高齢者住まい事業者団体連合会(東京都千代田区)は9月27日、新処遇改善加算に対応するための生産性向上対策セミナーをオンラインにて開催する。対象は大阪府・兵庫県内の介護事業者、高齢者向け住まい事業者の管 ... 人材・教育2024年9月18日 11月に日本通所ケア研究大会 人気デイサービス見学ツアーも 次期改定までの「黒字化」目指す日本通所ケア研究会(広島県福山市)は、「第22回日本通所ケア研究大会・第19回認知症ケア研修会in福山/第1回総合事業・ケアマネ研修大会」を2024年 ... 人材・教育2024年9月18日 【コラム】介より始めよ 全国の介護福祉専門学校・学科などの多くでは2020年度前後より定員割れが続き、募集停止・縮小や専門学科の廃止などが行われている。少子化による受検者数の減少は最たる要因だが、政府や介護事業者による介護職 ... 福祉・総合2024年9月18日 多剤併用対策促進へ 介護・医療連携で減薬 服薬する薬剤数が多くなることに伴って、有害事象のリスク増加や服薬過誤、医師の指示通りに服薬されないといった問題が生じる。こうした「ポリファーマシー」への対策は、高齢者のQOL維持や職員の負担軽減のため ... 介護 │ 医療2024年9月17日 高齢期にスマホ活用でQOL向上 有老で2年間調査研究 ニッセイ聖隷健康福祉財団 公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団(大阪市)は2022年度~23年度の2年間、「高齢期におけるスマートフォン活用の効果に関する実証研究」を実施。このほど調査結果を公表した。スマホ講座実施を通し、高齢 ... 介護 │ TECH・システム2024年9月17日 生活習慣病薬を市販薬に転用/武藤正樹氏 医師会の反対で進まぬスイッチOTC生活習慣病薬のスイッチOTC化の議論が進み始めている。7月26日に厚生労働省は「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」で、降圧剤や ... 医療2024年9月17日 台湾よりケアテック視察 政府主導、協業視野に 日本ケアテック協会/台湾デジタル発展部 一般社団法人日本ケアテック協会(東京都千代田区)は8月20日、台湾政府機関である台湾デジタル発展部の視察団を受け入れ意見交換を行い、台日間で高齢者向けIT企業の交流と協業に向けた締結基本的合意(MOU ... 介護 │ TECH・システム2024年9月17日 【話題のケア現場】利用者の課題・職員の課題…対応・対策に取り組むケア現場 ■PC上に仮想空間構築 入浴の最適パターン検証 / 青照苑<事業所概要>名称:青照苑類型:介護老人保健施設定員:100 名事業主体:一般社団 ... 介護2024年9月17日 信号機/公益財団法人共用品推進機構 星川安之氏 視覚障害者が安全に道を渡るには 多くの車が行き交う道を人が安全に渡るために色々な工夫がなされてきた。人と車が接触しないよう、人が足で昇り降りする歩道橋が考案され設置された。 ... 建築・設備・福祉用具2024年9月16日 « 前へ 1 … 45 46 47 48 49 … 358 次へ »