新着記事 厚労省、最新施策を紹介 生産性向上へ 補正予算200億円 一般社団法人日本ケアテック協会(東京都千代田区)は1月21日に2025年賀詞交歓会を開催。介護・ヘルスケア業界の関係者60名が参加した。基調講演では厚生労働省老健局高齢者支援課介護業務効率化・生産性向 ... 介護 │ TECH・システム2025年2月14日 デジタル機器活用の実践事例(前編)/スターコンサルティンググループ 糠谷和弘氏 私が顧問を務める100床規模のユニット型特養Aの運営法人が、別の同規模の特養Bを運営する法人をグループ化(いずれ合併)することになりました。いずれも入所80床、ショートステイ20床 ... TECH・システム2025年2月14日 「出張タダスク」拡大 介護従事者限定で無料PC教室 タダカヨ 介護従事者限定の無料PCスクール「タダスク」などを手掛けるNPO法人タダカヨ(東京都大田区)。月間受講者数は約2000名、2023年度には年間で延べ2万1000人が受講した。同法人が現在注力する取り組 ... 人材・教育2025年2月14日 地盤調査、早期に実行 建設計画に反映、コスト管理しやすく 建築費高騰の中、各社はコストダウンの策を模索している状況だ。総合建設業を行う末廣建設(静岡県藤枝市)は、グループの介護会社日本ライフケアソリューションズ(名古屋市)が新規開設する建築工事にあたり、子会 ... 建築・設備・福祉用具2025年2月14日 入居紹介、QOL向上の一翼に 「情報の非対称性」縮小を シニアホーム紹介会社として業界唯一の上場企業である笑美面(大阪市)。同社では、介護家族の入居に対する納得感、ホーム入居後の利用者のQOL向上を見据え、コーディネーターとの対面相談「家族会議」を重視する ... 介護 │ M&A・金融・不動産2025年2月14日 賃金上昇も格差拡大 介護職不足で業務時間増も NCCU調査 UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(東京都港区、以下/NCCU)は1月30日に2024年賃金実態調査報告を発表。処遇改善加算の一本化の前後で月給制組合員の賃金が2.9%上昇した。政府が24年の報酬改 ... 介護2025年2月13日 新LIFE利用者フィードバック開始 全国の利用者と比較 厚労省 厚生労働省は1月24日、科学的介護情報システム(以下、LIFEシステム)2024年度版の利用者フィードバックを1月31日に開始したと発表した。新システムでは利用者単位の状態の推移を確認できるだけなく、 ... 行政・団体 │ TECH・システム2025年2月13日 リスクマネジメント委員会事故分析~防ぐべき事故は減ったか?/安全な介護 山田滋氏 多くの法人でリスクマネジメント委員会を作り、各施設・事業所の事故件数などのデータを集計・分析していますが、あまり現場の事故防止活動に役立っているとは言えません。例えば、事故件数増減 ... 介護2025年2月13日 立憲ら賃上げ法案提出「訪問介護の補助も」 1月末に開始した通常国会で、立憲民主党らは介護にかかわる2法案を提出。2024年報酬改定で減算となった訪問介護への支援や、全産業平均と格差のある介護職の賃金への補助を訴えた。29日 ... 行政・団体2025年2月13日 タイの高齢者施設取得 QLSホールディングス 保育・福祉介護のQLSホールディングス(大阪市)は1月27日、子会社を通じてタイの高齢者施設運営会社の株式を取得した。取得したのはタイで高齢者グループホーム1施設を運営していたCJ ... M&A・金融・不動産2025年2月13日 福岡で雇用助成金学ぶセミナー 一般社団法人九州介護協会(福岡市)は3月19日、介護事業経営者を対象に、雇用に関する助成金を学ぶセミナーを開催する。参加無料(懇親会は有料)。定員は30名程度。講師は、社会保険労務 ... 人材・教育2025年2月13日 【~ビジネスの萌芽~自立向けシニア住宅】老後の住まい「自己決定」 首都圏の利便性にニーズ/高齢者住宅協会 住宅・住生活部会 元気なシニアが住む高齢者住宅は、首都圏を中心に一般消費者の中で広がりを見せてきた。一般社団法人高齢者住宅協会(東京都千代田区)住宅・住生活部会では、中間所得者層に向け、自立期からの住まいを普及させる ... M&A・金融・不動産2025年2月12日 虐待防止等学ぶ 管理者セミナー 一般社団法人かながわ高齢者住まい連絡協議会(横浜市)は2月及び3月、「令和6年度高齢者の住まい管理者セミナー」を開催する。2月18日のセミナーは「高齢者施設における虐待防止について ... 人材・教育2025年2月12日 2/19経営者向けセミナー 離職対策で利益創出 MAST 離職防止、採用支援、組織開発・研修事業を手掛けるMAST(東京都府中市)は2月19日、介護・福祉業界向け離職対策セミナー「スタッフが辞めない職場づくりの秘訣!介護事業所の人材定着と利益創出を同時に実現 ... 人材・教育2025年2月12日 【コラム】介より始めよ 東京の中心部を歩くと、多くのインバウンドを見かける。築地ではスタジアムを基点とした再開発事業が進んでいる。日本の最新技術や食文化を発信する拠点となるようだ。先日ある地方都市の建設会 ... 福祉・総合2025年2月12日 特定技能での入職見据えインドネシア人学生受入 関東で居住系サービスを運営するベストケアグループ(群馬県富岡市)は、インドネシアの大学の看護学部と契約し、留学生を受け入れている。1年間の研修で介護の魅力を体感してもらった上で、特定技能として再来日 ... 人材・教育2025年2月11日 特定技能外国人、長期就労希望 来日後の困り事「気候」「家探し」 ニッソーネット調べ 人材サービス会社のニッソーネット(大阪市)は1月21日、同社で職業紹介をした特定技能外国人介護人材を対象に実施した、日本での就労意識などに関するアンケート調査の結果を発表した。調査は2024年末にWe ... 人材・教育2025年2月11日 医師偏在対策は骨抜きに/浅川澄一氏 「地域包括ケア」の実現を阻害石破茂首相は1月24日に衆参両院の本会議で施政方針演説を行い、推進政策を表明した。社会保障では、全世代型社会保障の理念に触れた後、「 ... 医療2025年2月11日 注目の日本発エイジテック 海外市場が狙い目/村田裕之氏 超高齢国・日本の経験が価値1月上旬に米国・ラスベガスで世界最大規模のテクノロジー見本市、CESが開催されました。近年このイベントが報道されると、必ず「エイジテッ ... 福祉・総合2025年2月11日 【FOCUS◇新たな地域医療構想2040】医介連携各地で進む 新加算で後押しも 2040年を見据えた「新たな地域医療構想」の取りまとめが、24年末に厚生労働省から発表された。従来の病床機能に着目した構想から、高齢者救急の増加を踏まえ、在宅医療や医療介護連携も対象となった。協力医療 ... 介護 │ 医療2025年2月11日 « 前へ 1 … 11 12 13 14 15 … 357 次へ »