コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「財政規律と介護保険制度改革」がキーワードのページ
済
PR
ウイーザスの挑戦:「ご入居者お一人おひとりの幸せ・well-beingの実現」を支える体制と取り組み
東京都千代田区に本社を置き、東京・荻窪と九段で有料老人ホームを運営しているウイーザス。同社は「ご入居者お一人おひとりのwell-beingの向上」を理念に掲げ、食事、リハビリ、医療体制 ...
医療
│
PR
2025年3月23日
PR
高齢者施設で「Uber Eats の使い方講座」を無料開催中
Uber Eats Japan合同会社(東京都港区)は、2023年より、政府や自治体と連携し、オンラインデリバリーを活用した買い物難民対策や、高齢者のアクセス改善に取り組んでいます。 ...
PR
2024年12月27日
介護職員数減少、危機的に/斉藤正行氏
平均年収500万円へ 賃上げに3度チャンス介護業界にとっての最大の課題は人材確保です。厚生労働省は、2023年度の介護職員数が調査来初めての減少となる212万6000人(前年度比2 ...
介護
2025年3月27日
2027年改定に向け審議本格化/斉藤正行氏
利用者負担拡大、慎重な議論を2027年介護保険制度見直しの議論がいよいよ本格化し、審議会において年末には方向性が固まる見通しです。業界の最注目は「給付と負担に関するテーマ」だと思い ...
介護
2025年2月27日
新たな検討会が始動/斉藤正行氏
地域差も反映 制度は“大転換期”2025年1月9日に、これからの社会保障制度の構築に向けて大変重要な検討会が開催されました。「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方検討会」の ...
介護
│
行政・団体
2025年1月28日
24年度補正予算案採択/斉藤正行氏
更なる処遇改善に806億円政府は「新たな総合経済対策」を取りまとめ、今年度補正予算案が臨時国会において衆参で採択されました。介護分野に対する支援策の中身は、『2024年度報酬改定に ...
介護
2025年1月6日
11月13日の財政審で提言/斉藤正行氏
集合住宅の記載少なく 適正化決定か2024年11月13日に開催された財務省による財政審において社会保障をテーマに介護分野に対する意見提言が行われました。毎年春と年末の時期に提言が行 ...
介護
2024年11月29日
訪介の支援強化パッケージ/斉藤正行氏
対応不十分 追加措置へ声厚生労働省より令和7年度予算の概算要求において、訪問介護への支援強化パッケージとして3つの対応策が提示されています。対応策に対する評価ですが、私はこの対応策 ...
介護
2024年10月25日
経営情報の報告義務化/斉藤正行氏
制度の趣旨,正しく理解を今年度より全ての介護事業者に経営情報の報告を義務付ける制度が導入されます。これに伴い制度の具体的な中身が示されました。合わせて、介護事業者が経営情報を報告す ...
介護
│
行政・団体
2024年9月27日
最低賃金50円増の方針/斉藤正行氏
処遇改善加算活用、最低賃金上昇見据えよ7月24日に開催された厚生労働省の審議会で、今年度の最低賃金の目安を全国平均で50円引き上げて1054円とする方針がまとめられました。50円増 ...
介護
2024年8月27日
骨太方針2024が決定/斉藤正行氏
介護政策、異例の具体的記述2024年6月21日に、「経済財政運営と改革の基本方針2024(骨太方針2024)」が閣議決定されました。毎年政府より示される経済政策・財政政策の指針とな ...
介護
2024年7月26日
ケアマネジャーの更新研修/斉藤正行氏
負担重く 更新制度の意味問う声もケアマネジャーの在り方を問い直す議論が活発化しています。厚生労働省は今年度から、「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」を設置し、4月に開催さ ...
介護
│
行政・団体
2024年6月27日
24年改定直後の財務省審議会/斉藤正行氏
集合住宅への規制、議論活発化 2024年度介護報酬改定施行の直後4月16日に財務省の審議会が社会保障をテーマに開催されました。この審議会での提言に介護関係者は常に戦々恐々しています。 ...
介護
│
行政・団体
2024年5月24日
処遇改善の施策を整理/斉藤正行氏
加算1本化一時的に手続負担増2024年度介護報酬改定における最大のテーマは処遇改善です。全体改定率1.59%のうち0.98%が処遇改善に配分されるとともに、関連加算は1本化されまし ...
介護
2024年4月29日
訪問介護マイナス改定の問題点/斉藤正行氏
事業モデル、地域差、精緻に分析を 2024年度介護報酬改定における訪問介護などの基本報酬単位のマイナス問題について、改めて状況整理と問題提起をしたいと思います。全体改定率1.59%(処遇改善0 ...
介護
2024年4月2日
24年改定項目が決定/斉藤正行氏
長期視点では報酬削減土台固めを2024年度介護報酬改定における見直し項目が全て決定しました。全体改定率1.59%が割り振られ、ほとんどのサービスで基本報酬はプラスとなり、新たな加算 ...
介護
2024年3月5日
BCP策定経過期間終了へ/斉藤正行氏
能登半島地震で重要性露わ減算も2024年1月1日に発生した24年能登半島地震の被害が日増しに拡大しています。能登地域の介護事業所の被害状況も少しずつ明らかになっており、未だ断水や停 ...
介護
2024年2月6日
全体改定率が決定/斉藤正行氏
過去2番目に高く医療上回る 2024年度報酬改定の全体改定率が決定しました。診療報酬は本体0.88%(薬価マイナス0.97%)で、介護報酬は1.59%(うち0.98%は処遇改善加算)となります ...
介護
│
行政・団体
2024年1月16日
介護報酬改定議論、最終局面へ/斉藤正行氏
介護給付費分科会における次期介護報酬改定に向けた議論は、いよいよ2巡目が始まり、論点と対応案が示され、最終局面に入りました。 今回は、10月26日に開催された分科会で示された通所介護の次期改定 ...
介護
│
行政・団体
2023年12月4日
6000円の処遇改善の行方/斉藤正行氏
政府が検討を進める追加経済対策において、2024年2月より介護職らに対する月額6000円の処遇改善が検討されていることが報じられました。本コラム執筆の段階では、まだ確定された情報ではありませんが、この ...
介護
│
行政・団体
2023年10月27日
分野横断テーマの議論/斉藤正行氏
LIFE関連加算拡充へ医療連携も重視2023年8月30日の介護給付費分科会より、次期報酬改定に向けた分野横断テーマの議論が『地域包括ケアシステムの深化・推進』『自立支援・重度化防止 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年10月3日
通所介護を巡る議論 入浴介助加算見直し アウトカム拡充も/斉藤正行氏
介護給付費分科会において6月末より、次期介護報酬改定における各サービスの議論が始まり、7月10日の会合では、通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護の1回目の議論が行われました。 議 ...
介護
│
行政・団体
2023年8月30日
1
2
3
次へ
閉じる