コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「訪問看護」がキーワードのページ
済
拠点集約し大規模化 スタッフ20名で休みやすく 帝人訪問看護ステーション
帝人グループの帝人訪問看護ステーション(東京都千代田区)は5年前より、展開していた13事業所を8事業所に絞り、1事業所あたりの看護師やセラピストを増やす大規模化に舵を切っている。スタッフを増やすことに ...
介護
│
医療
2023年11月20日
診療報酬の訪看減算議論 高額請求、頻回訪問是正か
政府の各審議会では、診療報酬における訪問看護の同一建物減算の検討が始まった。看取りの受け皿として在宅領域の医療ニーズは増大している。訪問看護が果たす役割を踏まえ、市場や現場の実態を適切に反映する必要が ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年11月17日
訪問看護適正化議論 同一建物減算強化も検討 「ホスピス型住宅」に影響か
10月20日の中央社会保険医療協議会において、同一建物居住者への訪問看護の適正化が議論された。関連する加算の算定回数・算定割合ともに増加傾向であるとして、一部の問題ある事業所の適正化が目指される。 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年11月2日
訪看・在宅診療所開設 医療体制強化に注力 シニアスタイル
兵庫県東部地域で介護事業を展開するシニアスタイル(兵庫県尼崎市)は今年に入り、医療提供体制強化などに取り組んでいる。5月には訪問看護事業所を尼崎市に設立した。「当社が運営する高齢者 ...
介護
│
医療
2023年10月31日
訪看オンライン資格確認 来秋義務化へ オンライン請求と同時導入、経過措置も
武見敬三厚労相は10月11日の中央社会保険医療協議会総会において、医療保険の訪問看護に関し2024年秋からの訪問看護レセプトのオンライン請求及び訪問看護事業者のオンライン資格確認の原則義務化を諮問した ...
医療
│
行政・団体
2023年10月23日
訪看人材をマッチング スタートアップ強化プランに選定 Cone・Xi/岡山市
訪問看護事業所と看護師・セラピストをマッチングするプラットフォーム「chokowa」を運営するCone・Xi(コネクシー/岡山市)はこのほど、中国経済産業局創設の中国地域スタートアップエコシステム強化 ...
行政・団体
│
人材・教育
2023年10月22日
都内の訪問看護6事業所承継 医療的ケア児の支援強化 LITALICO
LITALICO(リタリコ/東京都目黒区)は10月2日、都内で訪問看護ステーションを運営するVISIT(同江戸川区)を子会社化した。 VISITは訪問看護ステーション「ぱれっと訪問看護リハビリ ...
医療
│
M&A・金融・不動産
│
福祉・総合
2023年10月13日
訪看特化、大規模研修センター開設「自律した看護師」育成へ ツクイ
ツクイ(横浜市)は、在宅看護に特化したシミュレーションセンター「ツクイ在宅看護研修センター」を7月に開設。社内にとどまらず外部の事業者、看護師にも開放することで、訪問看護事業全体の質向上を目指すととも ...
医療
2023年9月7日
不動産賃貸会社と訪問看護が連携 退院後の受け皿に
日本訪問看護(東京都杉並区)が運営するNana訪問看護ステーション下井草は、中野区、杉並区、練馬区エリアの不動産賃貸会社、居住支援法人と提携し、退院後の居住先がない人を支える体制を整えている。&n ...
介護
│
建築・設備・福祉用具
│
福祉・総合
2023年8月14日
AIシフトに新機能 地域連携を効率化 CareMaker
CareMaker(東京都渋谷区)は7月、同社が提供する訪問看護・介護向けスケジュール管理クラウド「CareMaker(ケアメーカー)」に、訪問看護・リハビリ向けに、不定期な評価訪問のスケジュールを一 ...
TECH・システム
2023年8月7日
看護師「電話受け」せず 訪問看護のタスク・シフト推進
埼玉県所沢市を拠点に訪問看護事業所「トータルケア」を展開するLe-caldo(同)は、独自の採用制度と給与体系で看護師採用に繋げ、事業規模を広げている。これらに加え看護師業務の切り分けを進め業務を効率 ...
介護
│
医療
2023年6月20日
身元保証、都内で開始 生活困窮者支援も構想 一般社団法人多幸会
訪問看護などを運営する多幸会(東京都北区)は、新たに「一般社団法人多幸会」を立ち上げ、4月より身元保証サービスを開始した。まずは東京23区で始める。頼れる身内がいない高齢者などに対し、病院や高齢者施設 ...
福祉・総合
2023年6月1日
クリニック医師が講師 訪看職員ら来場
介護・医療サービスを展開する医療法人五麟会(東京都東久留米市)の黒目川診療所は4月20日、介護・医療事業者向けの勉強会を開催した。テーマは「みんなで知っておこう!『バイタルサインの見かた・考えかた』」 ...
医療
2023年5月15日
ターミナルケア増加 中重度対応、相応の報酬を 日本訪問看護財団 佐藤美穂子常務理事
2024年4月に迫った介護報酬・診療報酬改定。在宅領域での中重度、ターミナルケアへのニーズが増えている昨今、重要な役割を果たすのが訪問看護事業者だ。公益財団法人日本訪問看護財団(東京都渋谷区)の佐藤美 ...
医療
│
行政・団体
2023年5月11日
訪看エピソード表彰 初開催、11作品選出 帝人
帝人(大阪市)は3月24日、「第1回 みんなの訪問看護アワード表彰式」を開催した。訪問看護現場での印象的なエピソードを訪問看護従事者より募り、計11のエピソードが受賞した。今回、寄 ...
医療
2023年4月25日
【介護保険外サービス 可能性と課題②】新たな成長戦略に
個別ニーズ対応 疾患特化型リハ図表は、保険外サービスをマトリクスに位置づけたもの。昨今のトレンドとして挙げられるのが自費のリハビリテーシ ...
介護
2023年4月23日
【この人に聞く】長尾クリニック 豊國剛大院長/外来から在宅まで 尼崎で25年「地域の町医者」に
外来診療から在宅医療まで途切れのない総合診療を行う、医療法人社団裕和会 長尾クリニック(兵庫県尼崎市)。1995年7月、阪神淡路大震災の約半年後に長尾和宏名誉院長が開業して以来、「病だけでなく人を診る ...
医療
2023年4月14日
4勤3休やリモートワーク デジタル強みに挑戦 / セントケアDX 谷口雅一社長
セントケア・ホールディング(東京都中央区)が昨年立ち上げたセントケアDX(同)。訪問介護と訪問看護を併設した事業所において、ICTを組み合わせたサービス提供を行うことや、4勤3休制やリモートワークなど ...
介護
│
TECH・システム
2023年3月30日
中等度から軽度まで レベル別デイ、PTが構築 ONE-TO-ONE(千葉県浦安市)
ONE-TO-ONE(千葉県浦安市)は同市、市川市を拠点に、デイサービスと訪問看護を軸とした事業を展開する。デイは「中等度対応」や「軽度対応」など店舗ごとにターゲットとする利用者を変え、異なる機能訓練 ...
介護
│
医療
2023年3月23日
看多機・訪看展開強化、3月にはホスピス住宅も セントケアHD・藤間和敏社長
多機能型150ヵ所規模へ 専門職数と加算で質定量化全国30都道府県で604事業所を展開するセントケア・ホールディング(東京都中央区)。看護小規模多機能型居宅介護など多機能型拠点や訪 ...
介護
2023年3月13日
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ
閉じる