コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「医療介護連携」がキーワードのページ
協力医療機関の定め義務に 介護保険施設との実効性ある連携構築
厚生労働省は11月16日、第231回社会保障審議会介護給付費分科会を開催した。次期報酬改定に向け介護保険施設において在宅医療を担う医療機関などと実効性のある連携体制を構築するため、一定の要件を満たす協 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年12月7日
独自カンファレンス設置 trust(札幌市) 障害・貧困層にも一貫した支援提供
trust(札幌市)は介護と医療の連携を強化し、グループ全体で地域包括ケアシステムの実現を目指している。デイサービスから始まり、サービスの買収・統合により介護と医療の包括支援体制を整えてきた。二ツ森竜 ...
介護
│
医療
│
福祉・総合
2023年11月14日
医介連携のために/みさと中央クリニック 髙橋 公一氏
考える力とプレゼン能力医療職と介護職が円滑にコミュニケーションをとるために必要なこと。それは「自ら考えること」なのです。在宅診療医は患者の自 ...
介護
│
医療
2023年11月7日
訪看・在宅診療所開設 医療体制強化に注力 シニアスタイル
兵庫県東部地域で介護事業を展開するシニアスタイル(兵庫県尼崎市)は今年に入り、医療提供体制強化などに取り組んでいる。5月には訪問看護事業所を尼崎市に設立した。「当社が運営する高齢者 ...
介護
│
医療
2023年10月31日
【特養~医療アクセスの行方~】「施設内の体制強化も重要」在宅医療介入で緊急入院減
病院以外での看取り場所が求められる中、特別養護老人ホームにおいても看取りやターミナルケアが期待されている。しかし新型コロナウイルス感染症も契機となりその医療体制の脆弱性が指摘されるようになった。特養に ...
介護
│
医療
2023年10月24日
11月14日開催 どうなる地域包括ケア・医療介護連携、DX オンラインセミナー
主催:株式会社高齢者住宅新聞社共催:株式会社大塚商会 開催日2023年11月14日(火)時 間13時30分~16時20分参加 ...
セミナー・イベント
2023年10月23日
医療機関核に複合サービス 病院とサ高住一体型も 八千代会
八千代会グループ(広島市)は病院やクリニックなどの医療サービスを核に、介護医療院や有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅と事業を広げてきた。医療体制の中心である病院「メリィホスピタル」はサ高住との ...
介護
│
医療
2023年10月6日
分野横断テーマの議論/斉藤正行氏
LIFE関連加算拡充へ医療連携も重視2023年8月30日の介護給付費分科会より、次期報酬改定に向けた分野横断テーマの議論が『地域包括ケアシステムの深化・推進』『自立支援・重度化防止 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年10月3日
病院と特養複合型、新設へ 既存病棟整備在宅医療拡充も 社会福祉法人賛育会
社会福祉法人賛育会(東京都墨田区)は現在、賛育会病院の建て替えとそれに伴う新たな複合型施設の建設プロジェクトを進めている。複合型施設は、地域包括ケア病棟に特別養護老人ホームを併設。在宅医療体制も拡充し ...
介護
│
医療
2023年9月27日
医介連携で本人主体のACP 特養での看取り率63%に 若竹大寿会
1989年の設立以来、横浜市を地盤に30事業所まで拡大してきた社会福祉法人若竹大寿会。多岐にわたる共同研究などの取り組みを通し、医療介護連携・地域連携に全力を注ぐ。竹田一雄理事長と、医師でもある竹田雄 ...
介護
│
医療
2023年9月25日
観察・ケア用語を統一 一般財団法人医療情報システム開発センター
一般財団法人医療情報システム開発センター(東京都新宿区)は、診療情報の用語・コードを標準化し、体系化した「MEDIS標準マスター」を作成している。9分野あるマスターのうち「看護実践用語標準マスター」で ...
介護
│
医療
2023年7月12日
医療と介護の制度連携 リハビリに見るその困難性/武藤正樹氏
3月15日、24年診療報酬・介護報酬の同時改定へ向け、中医協総会と介護給付費分科会の主要メンバーの合同「意見交換会」が開催された。その中で、医療と介護の間におけるリハビリの情報連携の問題が取り上げられ ...
介護
│
医療
2023年5月19日
看護師社長が退院支援の知見活かし有老運営
北海道旭川市で有料老人ホームや訪問介護事業所などを運営するゆあん。精神科病院に看護師として勤めていた経歴を持つ平澤幸憲社長は、看護師ならではの視点で、退院患者の受け皿としての役割を担う。住宅型有老に併 ...
介護
│
人材・教育
2023年5月10日
tumsグループ、13拠点目の特養 空床は共生型ショートステイ
tumsグループ(東京都江戸川区)の社会福祉法人春和会(同)は10月1日、多床室の従来型とユニット型を併せ持つ特別養護老人ホーム「タムスさくらの杜 南葛西」(同)を開設した。空床を共生型のショートステ ...
介護
2023年1月7日
病院と在宅との橋渡し やさしい手、16棟目の看多機
やさしい手(東京都目黒区)は、看護小規模多機能型居宅介護事業所「看多機かえりえ成城」を9月1日に開所した。世田谷区では用賀に続いて同社2棟目の物件となる。併設する「訪問看護かえりえ成城」との連携に ...
介護
│
医療
2022年11月15日
特養の医療体制強化 老健・病院から入居受入増加 社会福祉法人悠生会
社会福祉法人悠生会(福岡県大野城市)の「特別養護老人ホーム悠生園」(同)は高まる医療ニーズへ対応するため、夜間帯の看護師配置や医療機器の充実に加えて、嘱託医を始めとした地域の医療機関などとの連携を強化 ...
介護
│
医療
2022年10月20日
医療機器、介護施設と医療的ケア 場所により治療の選択肢に差/みさと中央クリニック 髙橋 公一氏
20年前、たとえば人工呼吸器はかなり大きな機械であり、自宅で導入するのは不可能だった。技術の進歩により医療機器は当時に比べてかなり小型化し、センサーの精度も上がり、バイタルサインのモニターも広 ...
介護
│
医療
2022年9月14日
医療機関と関係強固に 終末期ケア、方針明確化 太平洋シルバーサービス(武蔵野市)
太平洋シルバーサービス(東京都武蔵野市)は、東京西部を中心に8つの介護付有料老人ホーム「シルバーシティ」シリーズを運営する。自治体が開催する看取りに関する事例研究会では同社の職員が事例を発表するなど、 ...
介護
2022年8月30日
職員の質で差別化 医介連携促進も 医療法人社団勝榮会(杉並区)
医療法人社団勝榮会いりたに内科クリニック(東京都杉並区)は、地域住民のかかりつけのクリニックとして外来、訪問診療、法人健診の3部門を展開。子どもから高齢者まで幅広い患者に対応するため、人材教育に力を入 ...
医療
2022年8月3日
メディカル事業本格化 日本ヒューマンサポート
医療法人へ経営支援 経営管理機能も強化北海道、東北、関東を中心に介護事業を展開する日本ヒューマンサポートグループは医療分野への事業拡大を進めている。昨年3月と今年2月に2つの医療法 ...
介護
│
医療
2022年5月19日
前へ
1
2
3
4
5
次へ
閉じる