コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「介護予防」がキーワードのページ
和太鼓演奏で介護予防 バチを使ったストレッチも 音健アワード入賞作品
前号(1月19日号)で紹介した「一般社団法人日本音楽健康協会(東京都品川区)」が主催する、優れた音楽レクリエーション事例を表彰する「音健アワード2021」。入賞した10作品の中には、高齢者施設での音楽 ...
介護
│
福祉・総合
2022年2月19日
高齢男性閉じこもり 地域イベントで防止 岡山県奈義町
岡山県奈義町で住民参加型企画岡山県奈義町では2017年より、高齢男性の閉じこもりを防ぐことで、介護予防につなげることを目的に「ちょいワルじいさんプロジェクト」を実施している。地域の ...
行政・団体
│
福祉・総合
2021年7月4日
住民主体の「地域包括ケア」/浅川澄一氏
介護保険の「総合事業」が低調と言われる中で、神奈川県川崎市宮前区のNPO法人「すずの会」の活動が注目される。住民ボランティアが様々な地域支援活動を繰り広げ、総合事業 ...
介護
2021年5月21日
介護予防「通いの場」新定義 厚労省
医療・介護施設の取組も 厚生労働省の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」が9日に開かれ、同省は、今後の介護予防の柱となる活動として、高齢者の「通いの場」を改めて定義することになった。市区町村 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2019年12月27日
医師会参加の産官学医連携 国内初の実施、大阪で開始
大阪府富田林市は11月26日、大阪大谷大学、一般社団法人富田林医師会、医療機器・材料メーカーのアルケアの3者と地域社会の医療・介護・健康の向上に寄与し地域住民の健康寿命延伸を目的として、富田林市産官学 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
│
TECH・システム
2019年12月13日
一般介護予防事業等の推進方策 「成果の見える化」へ 厚労省
厚労省 介護予防事業に関する検討会厚生労働省は4日、第5回一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会を開催した。今回は先月取りまとめられた3つの論点のうち、特に「PDCAサイクルに ...
行政・団体
2019年9月19日
官民協働で介護予防を 先進自治体からヒアリング
一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会第2回一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会が3日に行われた。要支援・要介護認定をされていない高齢者などに向けた自治体主導の介護予防事 ...
介護
2019年7月17日
【介護予防の新手法を探る】湯船につかって介護予防 要介護リスク3割減
週7回以上湯船につかって入浴する高齢者は、週2回の高齢者と比べ要介護認定になるリスクが約3割減少するという研究結果が昨年11月に発表された。冬の浴室はとくに高齢者にとってかなり危険な場所(本紙昨年11 ...
介護
│
医療
│
福祉・総合
2019年1月16日
介護予防チャーターツアー企画 早稲田エルダリー/JAL
機能訓練型デイサービスを運営する早稲田エルダリーヘルス事業団(以下・早稲田/東京都港区)と日本航空(以下・JAL/同品川区)は、軽度者や介護予防に取り組む高齢者たちが参加するチャーターツアーを企画。1 ...
介護
│
福祉・総合
2018年11月21日
保健・予防連携推進へ 厚労省
厚生労働省は6日、「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議」を初開催した。保険行政では、(1)疾病・介護予防事業における無関心層の取り込み(2)地域間格差の解消を目指し ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2018年9月19日
ストレス改善にカラオケ有効 第一興商、NTTコミュニケーションズと共同研究
第一興商(東京都品川区)とNTTコミュニケーションズ(以下・NTTCom、同千代田区)は、NTTComの社員121名が参加する「カラオケ歌唱によるストレス改善効果に関する調査」を共同で実施。ストレス改 ...
福祉・総合
2018年6月20日
経産省、報告書で「介護サポーター」導入を
経済産業省は4月9日、「将来の介護需給に対する高齢者ケアシステムに関する研究会」報告書を発表。介護現場の担い手不足の解消に向けて「介護サポーター」の導入を提案した。 ...
介護
│
人材・教育
2018年5月2日
介護人材の需給ギャップ79万人 経産省報告書
経済産業省は9日、「将来の介護需給に対する高齢者ケアシステムに関する研究会」報告書(以下、研究会報告書)を公表。高齢者の社会参加を促し、要介護ニーズを抑え、高齢者を介護の担い手とするなど、人材不足を補 ...
介護
│
行政・団体
2018年4月18日
長谷工シニア 介護予防のアプリ導入
長谷工シニアホールディングス(東京都港区)はこのたび、コミュニケーションロボットNAOを用いて行う介護予防体操アプリ「NAO版ゆうゆう体操」を開発。ホールディングス傘下の生活科学運営(同)およびセンチ ...
介護
│
TECH・システム
2018年1月24日
長谷工アネシスがロボ用の介護予防体操アプリを展開
長谷工グループの長谷工アネシス(東京都港区)は、コミュニケーションロボットを用いた介護予防体操のアプリケーション「Pepper版ゆうゆう体操」を開発・商品化した。「ゆうゆう体操」は ...
介護
│
TECH・システム
2017年7月26日
第一興商が中野区20施設で音響機器を活用した介護予防の健康教室
第一興商(東京都品川区)の東京支店(東京都中野区)は、2017年度に中野区が実施する「音響機器を活用した介護予防事業」を受託。6月5日より同区の施設20ヵ所において、生活総合機能改善機器「DKエルダー ...
介護
│
行政・団体
│
福祉・総合
2017年7月5日
LIXILシニアライフカンパニー サ高住で健康増進 1都3県で「予防型」拡大へ
LIXILグループ(東京都千代田区)で介護事業を展開するLIXILシニアライフカンパニー(同新宿区)は3月、同社初のサービス付き高齢者向け住宅「プレミオ川口」を埼玉に開設した。ここでの取り組みや同社の ...
介護
2017年6月21日
富士ソフトがコミュニケーションロボ「PALRO」活用セミナー開催
コミュニケーションロボット「PALRO」の開発・販売の富士ソフト(横浜市)は6月28日、PALRO活用セミナーを開催する。昨年度のロボット介護機器開発・導入促進事業の実証実験では、 ...
介護
│
TECH・システム
2017年6月14日
厚労省 新総合事業セミナー 「予防教室で仲間意識」
厚生労働省は1月21日、地域支援事業の充実と介護予防・日常生活支援総合事業の推進を目的とした「第116回市町村職員を対象とするセミナー」を都内で開催した。独自の取り組みにより介護予防で効果をあげている ...
介護
2016年2月3日
兵庫県 「カジノ型デイ」規制 入所施設も対象
兵庫県は今月13日、カジノや麻雀、パチンコなどを主な介護予防活動としているデイサービスや入所施設に対する規制に踏み切った。「カジノ型デイ」に対する規制は、神戸市に続いて全国で2例目、都道府県としては初 ...
介護
2015年10月26日
前へ
1
2
3
4
次へ
閉じる