遠距離に暮らす独居の母。頭も体も弱ってきて心配
離れているからこそ、心配な親の独居生活。住み替える際の本人状況に合わせて、最善策を考えましょう。
住み慣れた地元か、近くに呼び寄せるか……
都内でひとり暮らしをしている鈴木陽子さん(54歳)の心配事は、独居の母・幸恵さん(82歳)のこと。九州の実家にいる幸恵さんですが、80歳を過ぎているということもあり、最近は足腰も弱りがちで、物忘れも見られるようになってきました。そんな状態でのひとり暮らしに対しては陽子さんも心配なのですが、たびたび実家に帰るわけにもいかず、周囲の親戚にも面倒はかけられません。
そこで陽子さんは、幸恵さんの施設への入居を考えているのですが、近隣に親戚や友だちのいる慣れ親しんだ実家の近くが良いか、何かあったらすぐに駆けつけられる陽子さんの住まいの近くに呼び寄せるのが良いのか、迷っているところです。
どうすれば解決できる?
幸恵さんは足腰が弱く物忘れも見られますが、介護サービスを利用しながら、何とか独居生活を続けています。今の状況で入居を考えるのであれば、陽子さんが都内から九州へ通う負担は減らせませんが、幸恵さんにとって環境変化の少ない、実家近くの介護型の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅への入居が良いのではないでしょうか。
その際には、通院対応なども含めて日常の生活全般を任せられる、重度対応まで可能な施設を選んでおくと、この先、もっと体が弱ったり認知症が進んでしまった場合などにも安心です。また、費用的にも実家近くのほうが、手厚いサービスの施設に比較的リーズナブルな費用で入居できるメリットがあります。
一方で、幸恵さんの介護が進行して屋内生活が中心となってからなら、地域的な環境変化の影響を受けにくいと考えられます。その場合は、陽子さんの近くに呼び寄せたほうが、自由に動けない幸恵さんにとっても、忙しい陽子さんにとっても、メリットが大きいでしょう。
都内の陽子さん宅の近くなら駆けつけやすいので、家族の関わりが必要な安価なホームや介護保険施設も選べて、費用を抑えることが可能となります。
状況と対応策を整理しましょう!
ご状況
対応策
出典:岡本弘子『高齢者施設の費用・選び方・手続きのすべて』ナツメ社
他の記事を読む
ステップ
1
自分の状況に当てはまる高齢者施設への入居事例から、
イメージしましょう
ステップ
2
高齢者施設の種類や違いを理解しましょう
ステップ
3
高齢者施設の費用を理解しましょう
ステップ
4