新着記事 関西エリア行政ニュース ■市民後見人養成講座の説明会 / 大阪府大阪府による「市民後見人養成講座」に関するオリエンテーションが2024年5月8日~7月1日にかけて府内各地で全17回開催される。オリエンテーションは現在、大 ... 行政・団体2024年5月5日 介護職5割が特定技能 スーパー・コートGがホテル風の特養 社会福祉法人聖綾福祉会(大阪市)は4月1日、特別養護老人ホームとしては2施設目となる「せいりょう上甲子園」を開設した。グループ法人にスーパー・コートがあることから、、ホテルのような外観や外国人介護職の ... 介護 │ 人材・教育 │ 福祉・総合2024年5月4日 6/6医療・福祉フォーラム 社福の新経営戦略学ぶ 中長期見据え理事長らシンポジウム 第50回「医療・福祉フォーラム」が6月6日、日本赤十字社で開催される。テーマは「社会福祉法人の新たな経営戦略」。時間は13~17時、会費1万円。 第1 ... 人材・教育2024年5月4日 従業員による虐待への対処法/弁護士 家永勲氏 事実関係調査、入念に 老人ホーム等の高齢者向け施設においては、従業員による施設利用者への虐待という問題が生じることがあります。本稿では従業員の中に、利用者を虐待している疑い ... 介護 │ 福祉・総合2024年5月3日 かなでHD、訪問鍼灸のアイリスグループと資本提携 プライベート・エクイティ・ファンドのかなでホールディングス(東京都千代田区)は4月1日、大阪府を中心に訪問鍼灸マッサージを展開するアイリス及びリライフ(併せてアイリスグループ)と資本提携したことを発表 ... M&A・金融・不動産2024年5月3日 5/15無料体験会 「7つの習慣」で質向上 東京海上日動ベターライフサービス(東京都世田谷区)は、ビジネス書「7つの習慣」を介護職向けにアレンジした「7つの習慣Care」研修オンライン版の体験会を世田谷ビジネススクエアで5月15日に開催する。 ... 介護 │ 人材・教育2024年5月3日 介護報酬改定2024<私はこう見る> / 日本ホームヘルパー協会 中川裕晴副会長 2024年度介護報酬改定において、訪問介護は基本報酬が引き下げられた。処遇改善加算が大きく設けられたが、経営はダメージを受ける。事業所の閉鎖が相次ぐ訪問介護業界の現状と展望について、日本ホームヘルパー ... 介護 │ 行政・団体2024年5月2日 2024年度 介護各社、トップ人事 4月1日、SOMPOケア(東京都品川区)の相談役会長に遠藤健氏が就任した。なお、遠藤氏は3月31日付でSOMPOホールディングス介護・シニア事業オーナー執行役及びSOMPOケア代表取締役会長を ... 介護 │ 人材・教育2024年5月2日 【虐待防止対策義務化】業界の底上げに直結 今年度より、虐待防止措置をとっていない介護事業所・施設に対する基本報酬の減算が行われる。介護現場における虐待の種類はネグレクトや心理的・身体的虐待、性的虐待、経済的虐待と多岐に渡るうえ、程度も様々だ。 ... 介護2024年5月1日 【虐待防止対策義務化】「目を増やす」取組を 情報把握の仕組みに活路 介護現場で虐待が起こる一番の要因は「人に見られていないこと」。今回改定における虐待防止措置未実施減算の要件として指針整備や研修、委員会の開催などが求められているが「指針は『絵に描いた餅』、研修は所詮『 ... 介護2024年5月1日 【コラム】介より始めよ 介護・医療・福祉の現場では、「施す側」「施される側」という立ち位置が生じてしまいがちだ。この線引きをなくすために法人理念やケアの方針を作り込み、共感する職員のみで構成している法人がある。理事長は「施錠 ... 福祉・総合2024年5月1日 虐待の要因「人材不足」最多 第三者機関が調査 Uビジョン研究所 公益財団法人Uビジョン研究所(東京都渋谷区)は3月、「認証・評価機関から見た特別養護老人ホームの虐待事案における発生要因の分析と対策・考察」と題した調査報告書を公表した。高齢者の尊厳を守るサービスの提 ... 介護2024年4月30日 ケアマネが介護離職予防 職能団体、認定資格制度 一般社団法人日本介護支援専門員協会(東京都千代田区)は2022年から、企業の介護離職防止支援を行う「ワークサポートケアマネジャー」の養成・認定事業を開始している。大きな社会課題となっている介護離職の解 ... 介護 │ 人材・教育2024年4月30日 【連載 知らないと損をする?助成金活用】24年度の助成金制度/川﨑潤一氏 今回は、2024年度の助成金制度について解説していきます。助成金制度は、年度ごとに見直しをしています。4月となり、24年度の厚生労働省の助成金は約60種類となっています。 ... M&A・金融・不動産 │ 人材・教育2024年4月30日 介福士・ケアマネ研修に補助 介護職不足・処遇改善に活かす 宮崎市 宮崎市は介護職員初任者研修の受講料を補助している。2024年度からは、介護福祉士やケアマネジャーの資格取得を目指す人への補助も新たに開始。介護職やケアマネ不足の解消を目指す。&nb ... 介護 │ 行政・団体2024年4月30日 地区社協連携で住民の声反映 都城市中山間部でスマホ教室 地域住民が主体となって活動を行う地区社会福祉協議会のある地域は少なくない。宮崎県の都城市社会福祉協議会もその1つで、公民館館長(自治会長)らを中心とした中学校区単位の地区社協と連携し、地域の福祉事業を ... 福祉・総合2024年4月30日 保険外訪問介護、24時間対応 最短2時間でヘルパー派遣 イチロウ(東京都千代田区)は、介護保険外の訪問介護サービスを提供している。24時間365日対応、最短2時間でヘルパーを派遣可能など利便性が高く、働きながら親の介護をする「ビジネスケアラー」からの依頼も ... 介護2024年4月29日 経産省、企業経営者向けにガイドライン「仕事と介護両立」に指針 経済産業省は3月26日、「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表。企業経営における両立支援の意義や、支援の進め方についてまとめた資料となっている。 経産省によると2030年 ... 行政・団体 │ 福祉・総合2024年4月29日 処遇改善の施策を整理/斉藤正行氏 加算1本化一時的に手続負担増2024年度介護報酬改定における最大のテーマは処遇改善です。全体改定率1.59%のうち0.98%が処遇改善に配分されるとともに、関連加算は1本化されまし ... 介護2024年4月29日 4月13日 世界一周に出発 客船で自立支援介護、3ヵ月で歩行機能回復目指す ポラリス 自立支援特化型デイサービスを運営するポラリス(兵庫県宝塚市)による、大型客船内で乗客に短期集中で機能訓練を提供し、自力歩行能力の回復を目指すサービスが「ポラリスクルーズ」だ。2024年4月13日に第1 ... 介護2024年4月29日 « 前へ 1 … 73 74 75 76 77 … 358 次へ »