新着記事 特別養護老人ホーム 入所申込5%減/東京都 2019年度調査 東京都が3年ごとに実施している特養への「入所申込等に関する調査」において、入所申込者が前回16年度調査時によりも約5%低い2万9126人だったことが分かった。調査結果は19年4月1日時点。内訳は要介護 ... 介護 │ 行政・団体2020年3月17日 サービス付き高齢者向け住宅・学生寮・企業寮複合で「多世代共住」 長谷工グループが開発 長谷工グループ(東京都港区)は、同北区赤羽で進めている複合施設の名称を「コムレジ赤羽」に決定。学生・ビジネスパーソン・シニアが集う共創型レジデンスとして、「多世代共住」の新しい暮らしを提案する。開設は ... 介護 │ M&A・金融・不動産2020年3月16日 「おむつを容易に扱える」社会へ 下水道への受入れに向けた連絡会議 「Deasy Conference Vol.2」国土交通省水管理・国土保全局下水道部と下水道と住宅関連の女性エンジニアらによるDeasy実行委員会(委員長=園田眞理子明治大学教授) ... 行政・団体 │ 建築・設備・福祉用具2020年3月16日 「通いの場」って何なの あいまいな定義のまま調査/浅川澄一氏【連載第116回】 昨年の3月、未来投資会議で安倍総理は「介護予防については、高齢者の集いの場の整備を図ります」と、「集いの場」を強調した。「集いの場」とは「通いの場」のことである。その後、5月に厚労 ... 介護 │ 行政・団体2020年3月13日 成年後見制度について/家永勲氏 2つの成年後見制度活用 厚生労働省も利用促進昨今の高齢化に伴い、認知症を患う高齢者数はますます増加し、成年後見制度の需要は一層高まっていくと見込まれています。 ... 行政・団体 │ 福祉・総合2020年3月13日 伸こう会、米事業者と提携で保険外サービス開始 FC化も視野 保険外在宅サービスで全国へ伸こう会グループの伸こう会(横浜市)は今月より、公的介護保険適用外の在宅支援サービスを本格開始する。このため、昨年には高齢者の在宅支援事業を手掛ける米国のホームインステッ ... 介護2020年3月12日 WAM特別融資 新型コロナウイルス対策で 独立行政法人福祉医療機構(WAM)、営業停止 事業縮小を支援新型コロナウイルスの蔓延に伴い、独立行政法人福祉医療機構(WAM)は事業者が感染症などで施設の運営機能を停止した場合に経 ... 介護 │ 医療 │ M&A・金融・不動産2020年3月12日 ソラスト 大分の介護事業者買収 33億円で ソラスト(東京都港区)は2月26日の取締役会において、株式会社恵の会および有限会社恵の会(大分市)の買収を決議。買収額は33億5000万円。恵の会は、大分市を中心にデイサービス、有 ... 介護 │ M&A・金融・不動産2020年3月12日 IT導入重要性語る/落合陽一氏(Pixie Dust Technologies)・下河原忠道氏(シルバーウッド)が対談 対談 落合陽一氏×下河原忠道氏ヘルスケア分野の事業創出・創業支援を行うSHIP(東京都新宿区)は14日、対談イベント「シンギュラリティ時代の介護と多様性 Vol2」を都内で開催。ピクシーダストテク ... 介護 │ 医療 │ TECH・システム │ 福祉・総合2020年3月11日 人材紹介手数料 安く/給与前払い代行で定着支援も カナミック クラウド型介護システムのカナミックネットワーク(東京都渋谷区)は、1月より人材紹介サービス・給与前払いサービスの提供を開始した。サービスの狙いについて山本拓真社長に話を聞いた。 ... TECH・システム │ 人材・教育2020年3月11日 最低賃金 隣の市と130円の差 難航する大都市周辺の人材確保 介護業界の人手不足は全国共通の課題だ。 しかし、その理由は、大都市圏では他業界との競争の激化、地方では労働者数自体の減少と、地域による違いが大きい。今回は地方にありながら珍しく人口が増加している和歌山 ... 介護 │ 行政・団体 │ 人材・教育2020年3月11日 【特別寄稿】新型コロナウイルス 高齢者施設の感染対策総点検を /武藤正樹氏 新型コロナウイルス感染拡大が2月下旬から国内で新しいステージに入った。新型コロナウイルス感染は高齢者施設にとっては最大の脅威だ。2月下旬、都内の老人保健施設で送迎車の60代男性ドラ ... 介護 │ 医療2020年3月10日 【BCP特集】新型コロナウイルス感染症、経営に重荷 「罹患ゼロ」最重要課題に 新型コロナウイルス感染症の対策とBCP策定は、従来の新型インフルエンザ対策やBCPガイドラインに沿って考えると分かりやすい。ここまでの国の施策も、ほぼ新型インフル対策を踏襲している。だが、新型コロナの ... 介護 │ 医療 │ 行政・団体2020年3月10日 【特別インタビュー】新型コロナウイルス 高齢者対策を最優先に/舛添要一 元厚労相 「政府の新型コロナ感染症対策は政治判断が優先されている」。このように指摘するのは前東京都知事で元厚生労働大臣の舛添要一氏だ。09年の新型インフルエンザ対策では、経済や社会への影響にまで踏み込んだ新ガイ ... 医療 │ 行政・団体2020年3月9日 東京都 介護サービス基盤整備に補助拡充 20年度介護サービス基盤整備東京都は2020年度から、介護サービス基盤の整備促進に関して一部事業を拡充する。地価や建設費の高騰の影響を加味したもので、このほか災害対策支援やICT活用促進などが拡充 ... 介護 │ 行政・団体2020年3月9日 都内初の「終活カフェ」 ブルーオーシャンカフェ 5周年記念イベント都内で初めてオープンした終活カフェとして人気の「ブルーオーシャンカフェ」(東京都江東区)が開業5周年を迎え、15日に記念イベントを開催した。同カフェは地域密着型の活動を展開。運営 ... 福祉・総合2020年3月9日 第8期介護保険事業計画 新規項目に「サ高住定員総数」盛り込む 第8期介護保険事業計画 指針案2月21日に都内で開催された社会保障審議会介護保険部会にて、厚生労働省は第8期介護保険事業(支援)計画(2021年度〜23年度)の基本指針策定に向けた ... 介護 │ 行政・団体2020年3月6日 マッチング事業でグループホーム整備促進/東京都・日本グループホーム協会 第1号 品川で3月開設東京都は2017年度よりグループホーム(以下・GH)の開設促進を目的に、「認知症高齢者グループホーム整備に係るマッチング事業」を実施している。20年3月1日に ... 介護 │ 行政・団体 │ M&A・金融・不動産 │ 福祉・総合2020年3月6日 介護事業経営概況調査・収支差率の重要性/斉藤正行氏【連載第50回】 昨年12月、「令和元年度介護事業経営概況調査の結果」が報告されました。今回は、概況調査において発表された各介護サービスにおける収支差率について論考していきます。この収支差率こそが、 ... 介護2020年3月6日 精神疾患の認定調査に留意 厚生労働省 厚生労働省は7日、精神疾患患者に係る要介護認定における留意事項についての連絡を発出した。精神疾患患者に係る要介護・要支援認定にあたり、運用に係る疑義があったことによるもの。概要は以 ... 医療 │ 行政・団体2020年3月5日 « 前へ 1 … 265 266 267 268 269 … 363 次へ »