コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
福祉・総合
送迎時に居なくなった利用者/安全な介護 山田滋氏
デイに行ったはずなのにコンビニで保護 先日あるデイサービスで、「朝送迎車でデイに向かったはずの利用者が、昼頃にコンビニで保護される」という事件が起こりました。職場で警察から ...
介護
│
福祉・総合
2024年1月12日
【書評】それでも私は介護の仕事を続けていく/評:浅川澄一氏
それでも私は介護の仕事を続けていく六車由実著KADOKAWA1,870円(税込)デイサービスで味わう豊かな「関わり」 著者は民俗学の研究 ...
介護
│
福祉・総合
2024年1月7日
後見制度と不動産知識を学ぶ 2月6日から講習会開催
一般社団法人全国住宅産業協会(東京都千代田区)は令和5年度「不動産後見アドバイザー」資格講習会の受講者を募集している。同資格は後見制度と住宅・不動産などに関する知識向上・人材育成が目的。講習会では「法 ...
M&A・金融・不動産
│
福祉・総合
2024年1月6日
社会保障制度、真の議論へ / 慶應義塾大学商学部 権丈善一教授〈前編〉
全世代型社会保障構築会議や財政諮問会議、日本医師会の医療政策会議などで活躍し、長く日本の社会保障政策について研究・提言を行ってきた慶應義塾大学教授の権丈善一氏。少子高齢化、人口減少は進む日本における社 ...
行政・団体
│
福祉・総合
2024年1月5日
【新年特大号・同時報酬改定最前線】プラス改定足場に社会保障改革へ前進
介護の未来予想図描け2024年度介護・医療・障害福祉のトリプル改定における改定率が決定した。介護報酬は1.59%、診療報酬は0.88%、障害福祉サービス報酬は1.12%引き上げられ ...
介護
│
医療
│
福祉・総合
2024年1月1日
【コラム】介より始めよ
社会保障が充実すれば、国民は幸せになる。取材で聞いたこの言葉が耳に残り、国連の「世界幸福度ランキング」を見てみた。2023年度の結果によれば、日本は47位。世界196ヵ国のうち上位4分の1に滑り込んで ...
福祉・総合
2024年1月1日
【コラム】介より始めよ
通天閣では年末恒例行事として、干支の引継ぎ式が行われる。1956年から始まったこの行事、その年と次の年の干支にちなんだ動物が登場し、干支にかけた来年の目標についてのダジャレが発表される。今年は卯年だっ ...
福祉・総合
2023年12月31日
特養・老健は「看護施設」 医師と介護士をつなぐ看護師/湖山泰成氏
湖山グループの職員1万4000人のうち、1400人が看護師である。ほとんどが介護施設であるので、同業者と比べれば湖山グループには圧倒的に看護師が多い。銀座の救急病院が創業であるから ...
福祉・総合
2023年12月30日
献身会10周年祝賀会 累計会員は1100人以上
高齢者の身元保証事業などを手掛ける一般社団法人献身会(大阪市)の設立10周年記念祝賀会が12月6日、大阪市内のホテルで開催され取引先や高齢者住宅運営事業者などが参加した。  ...
M&A・金融・不動産
│
福祉・総合
2023年12月29日
【フランスの高齢者ケア】 第1回「住まい」/浅川澄一氏
フランスの高齢者施設を11月上旬に視察してきた。大国だが、高齢化率は21.6%と日本に比べまだかなり低い。介護保険制度はないが、医療保険で似たような仕組みは2002年から始めた。6 ...
介護
│
福祉・総合
2023年12月25日
【上海福祉の今】進化する地域食堂 食堂に多世代が集う/王青氏
上海では、「社区食堂」が注目されている。社区とは、「コミュニティ」「地域」という意味だ。 上海市は在宅支援の一環として2007年から先駆けて高齢者向けの地域食堂を実施してき ...
建築・設備・福祉用具
│
福祉・総合
2023年12月24日
【高齢者との会話に役立つこの言葉】日本人はお風呂好き
寒い冬、ゆっくりお湯に浸かるのは至福のひとときです。日本人は単に身体をきれいにするだけではなく、疲れたとき、寒いとき、リフレッシュしたいときにお風呂に入ります。その歴史は古く6世紀頃に伝来したとい ...
福祉・総合
2023年12月22日
クリエイティブスキル学ぶ オーダーメイド型の就労支援B型事業所 クロスインテクノ
クロスインテクノ(奈良県香芝市) は、オーダーメイド型でクリエイティブスキルを学べるユニークな就労支援B型事業所「にじげん奈良」を12月1日奈良市に開設した。 同社は2009年の設立。パソコン ...
福祉・総合
2023年12月19日
宿泊しながら生活リハ 12月拠点オープン 三鷹市
東京都三鷹市は在宅生活を支える複合拠点「三鷹市福祉Laboどんぐり山」を12月1日にオープンした。同施設は3つの機能①在宅医療・介護研究センター②介護人財育成センター③生活リハビリセンター ...
行政・団体
│
建築・設備・福祉用具
│
福祉・総合
2023年12月18日
住まい・暮らしのアドバイザー育成 生活の困りごと解決
快適な住まいや暮らしづくりをサポートする「ホームステージャー」の育成する一般社団法人日本ホームステージング協会(東京都江東区)は昨年、認定資格講座のカリキュラムに「シニアホームステージング」を新たに追 ...
人材・教育
│
福祉・総合
2023年12月18日
家の立体模型/公益財団法人共用品推進機構 星川安之氏
住まいを「触って」確認43年前、玩具メーカーのトミー工業(現タカラトミー)に入社した私は、新設された障害児の玩具を研究・開発する部署に配属された。初年度はほぼ毎 ...
建築・設備・福祉用具
│
福祉・総合
2023年12月17日
座ってできるメソッド開発、高齢者にも「筋活」提唱 介護スタッフの健康維持にも
大阪府泉佐野市で訪問専門の鍼灸師として活動する星野光一氏は、「筋活アドバイザー」として、誰でも簡単にできる筋力トレーニングのメソッドを独自開発。セミナーや地域の高齢者サロンなどで「病気にならない身体づ ...
福祉・総合
2023年12月17日
【書評】家で死ぬということ/評:浅川澄一氏
家で死ぬということ石川結貴文藝春秋1,760円(税込)想定外だらけの「独居老人の死」 「在宅死は『理想の死』のようにもて ...
福祉・総合
2023年12月17日
「高齢者施設・通いの場の人気曲30」トップは『青い山脈』
新型コロナウイルス感染症の区分が5類になったことで、高齢者施設のレクリエーション、地域の介護予防教室などの「通いの場」で、カラオケや合唱といった「歌唱」が徐々に復活している。こうした現場で参加者に喜ば ...
介護
│
福祉・総合
2023年12月16日
飲みきりサイズの野菜ジュース 高齢者の声反映し開発 カゴメ
飲料や調味料などの製造、販売を行うカゴメ(東京都中央区)は1998年から飲料やサプリ、スープなどを直接利用者に届ける通信販売「カゴメ健康直送便」を開始している。2014年に発売した「つぶより野菜」は、 ...
福祉・総合
2023年12月16日
前へ
1
…
22
23
24
25
26
…
62
次へ
閉じる