コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
行政・団体
総合事業ガイドライン改正 上限超過に「費用低減計画」求める
厚生労働省は6月27日、「介護予防・日常生活支援総合事業のガイドラインの一部改正」について通達した。主な改正点は①総合事業の上限管理の見直し②好事例・マニュアル等の提供についての2点。 ...
介護
│
行政・団体
2022年7月25日
生協 福祉事業で連帯 「連携推進法人」も視野
日本生活協同組合連合会(東京都渋谷区/以下・日本生協連)は6月17日、「一般社団法人全国コープ福祉事業連帯機構」(同)を設立した。生活協同組合(以下・生 ...
介護
│
行政・団体
2022年7月22日
【インタビュー 大家敏志財務副大臣】社会保障、制度改革へ 40年に向け処遇改善、DXで人材確保
2040年には、認知症者は約800万人、単身高齢世帯も約900万世帯となり、首都圏を中心に高齢者が増加し、介護や医療のニーズが高まることが推測されている。介護保険制度創設から20年以上が経ち、要介護認 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2022年7月20日
骨太方針2022 「財政健全化目標」総論に留まる/斉藤正行氏
6月7日「経済財政運営と改革の基本方針2022」、いわゆる骨太方針2022が閣議決定されましたので、今回はその内容を論考したいと思います。言うまでもなく骨太方針は政府の根幹的な政策 ...
介護
│
行政・団体
2022年7月13日
“共生”に向け介護DXを 自民党議連で要望 日本ケアテック協会・日本介護支援専門員協会
一般社団法人日本ケアテック協会(東京都港区)と一般社団法人日本介護支援専門員協会(同千代田区)は6月10日、第4回自民党ケアテック活用推進議員連盟会議で介護DXの必要性やその施策を取りまとめ要望を提出 ...
介護
│
行政・団体
2022年7月13日
保護猫の里親探し 社会福祉法人職員がNPO設立
社会福祉法人信和会(千葉県長南町)は2020年より、関連NPO法人で保護猫を里親につなげる活動を行っている。介護施設に入居する際などに飼い猫を育てられなくなった高齢者らから引き取り保護している。& ...
介護
│
行政・団体
2022年7月10日
地方事業者の声 中央に 6月15日に設立総会 介事連
一般社団法人全国介護事業者連盟(以下・介事連/東京都千代田区)が地域支部の設立を加速させている。3月11日には福岡・熊本・鹿児島の九州3県に県支部が設立された。6月15日には3支部 ...
介護
│
行政・団体
2022年6月28日
議員懇話会で議論 「介護付きホーム」要望提示
5月26日、「終の棲家『介護付きホーム』を考える議員懇話会」(会長:平将明自民党衆議院議員、顧問:鴨下一郎前衆議院議員)が開催。一般社団法人介護付きホーム協会(以下・介ホ協/東京都港区)も出席し、次期 ...
介護
│
行政・団体
2022年6月24日
かかりつけ医の制度化 政府の審議会で議論始まる/浅川澄一氏
かかりつけ医の制度化に向けた議論が始まった。コロナ禍でかかりつけ医のあいまいな存在が明らかになったことで、政権はやっと重い腰を上げ、各種の審議会で検討対象にした。目 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2022年6月21日
要介護1・2の総合事業への移管を考える/斉藤正行氏
事業者の利益確保の道、示す必要 5月16日に開催された社会保障審議会介護保険部会において、介護保険法改正に向けた、今後の検討の進め方が論点と共に示されました。 そのうち、「給付と負 ...
介護
│
行政・団体
2022年6月14日
障がい者と社会資源つなぐ 一般社団法人親なきあと 相談室 関西ネットワーク
各分野の専門家がチームで対応自分の子どもが何らかの障害を持っている場合、親として最も心配なのは「自分が死んだ後に、子どもが生活していけるかどうか」だろう。各分野の専門家がチームを組 ...
行政・団体
│
福祉・総合
2022年6月8日
千葉県御宿町、医師の業務改革進む アプリで業務効率化
千葉県御宿町は、持続可能な医療体制構築に向け、デジタル活用を進める。3月1日よりその第1弾として、Ubie(東京都中央区)の提供する診察の効率化に貢献するWEBシステムの利用を開始した。デジタル活用で ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2022年5月23日
住民が建てて使うケア付き住宅 「風の丘」は「地域包括ケア」を体現/浅川澄一氏
住み慣れた地域で最期まで暮らし続ける――。この地域包括ケアシステムの考え方を見事に成し遂げた住宅団地がある。それも社会福祉法人や大企業でなく地元住民が主導。地域に根付いた実践モデル ...
介護
│
行政・団体
2022年5月18日
現場効率化へ書式統一 文書ローカルルール是正
4月27日、内閣府の規制改革推進会議 第7回医療・介護・感染症対策ワーキング・グループが開催。規制改革実施計画に向けた論点の整理が行われ、特にローカルルール解消による行政手続きの書類作成の簡素化・デジ ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2022年5月17日
特定処遇改善加算 7割が算定、給与増 厚労省
厚生労働省は4月7日の第210回社会保障審議会介護給付費分科会にて「令和3年度(2021年度)介護従事者処遇状況等調査」の結果を報告。 ...
介護
│
行政・団体
2022年5月6日
【対談】神戸市、テクノロジー「体験」の機会創出 ~導入促進、最大限の活用へ~
神戸市では昨年度、介護現場へのテクノロジー導入を支援する「神戸市 介護テクノロジー導入促進プロジェクト」に取り組んだ。導入に課題を抱える介護事業者と、テクノロジー関連企業の橋渡しをすることで、より良い ...
介護
│
行政・団体
│
TECH・システム
2022年5月4日
公衆電話 緊急・停電時にも利用可能/公益財団法人共用品推進機構 星川安之氏
携帯電話の普及までは列ができるほど利用されていた公衆電話。今では、疎遠になった人も多くいるが、しっかり存在している。設置場所は、NTT東日本のホームページ「公衆電話 ...
行政・団体
│
建築・設備・福祉用具
2022年5月1日
難病への理解深めたい 特定非営利活動法人ALDの未来を考える会 本間りえさん【後編】
難病や障害への理解を促す啓発活動に力を注ぐ本間りえさん。 26年前、6歳で遺伝性の神経疾患「副腎白質ジストロフィー(ALD)」を発症し、自力では身体を動かせない息子の光太郎さんを在宅でケアしながら、講 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2022年4月29日
【CHECK マスコミ報道】本当に「コロナが死因」か?「3割は違う死因」と読売新聞/浅川澄一氏
介護施設の人員配置基準を現行の「3対1」から「4対1」に変える案が動き出した。近く実証事業が始まるが、スクープしたのは昨年12月21日の日本経済新聞。2月2日の読売新聞が追いかけ、 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2022年4月28日
先進モデル「和光方式」に異変 要介護認定率、保険料が上昇/浅川澄一氏
地域包括ケアの先進モデルとして厚労省が推奨してきた埼玉県和光市。要介護要支援者の認定率を下げ、介護保険料の上昇を抑えたことで評価された。利用者と費用が少ないと介護保険制度の持続性が ...
介護
│
行政・団体
2022年4月26日
前へ
1
…
36
37
38
39
40
…
79
次へ
閉じる