コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
行政・団体
「予防」を排除した認知症基本法 「大綱」を否定し、画期的内容/浅川澄一氏
アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」(商品名レケンビ)の製造販売を厚労省が認めた。年内にも保険診療の対象になる。認知症は薬で解決という風潮が強まりそうだが、この6月に成立したの意義 ...
医療
│
行政・団体
│
福祉・総合
2023年10月10日
関西エリア 行政ニュース
■小売業者向け認知症セミナー / 大阪府スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、日常生活に密着した小売事業者を対象にした「認知症への理解増進セミナー」が11 月16 日に大阪赤十字会館で行わ ...
行政・団体
2023年10月9日
ヤングケアラーの理解促進 ガイドブックで相談に繋ぐ 愛知県豊橋市
愛知県豊橋市はこのほど、学校などの関係機関に向けヤングケアラー支援を学ぶガイドブックを独自に作成した。周囲の大人がヤングケアラーに対する理解を深めることで、必要な支援や相談窓口につなげることができると ...
介護
│
行政・団体
│
福祉・総合
2023年10月7日
健康づくり施策 市民の意見募集
札幌市は10月31日まで、将来の高齢者に関わる施策や健康づくりの施策のあり方について、市民から意見を募っている。 同市では、「第2次札幌市まちづくり戦略ビジョン」において、まちづくりの重要概念 ...
行政・団体
2023年10月7日
「リハチームに介福士を」医療現場の寝たきり防止に 日慢協
一般社団法人日本慢性期医療協会(東京都新宿区)は9月14日、定例記者会見を開催。患者の寝たきり防止のために、慢性期医療の現場に介護福祉士がかかわる「リハビリチーム」を創設することを提言した。 ...
医療
│
行政・団体
2023年10月7日
求職者支援体制向上 介護人材不足にハローワーク強化
厚生労働省は9月22日、2022年度におけるハローワークのマッチング機能に関する評価の結果を公表した。ハローワーク434ヵ所のうち、4ヵ所が「非常に良好な成果」を上げ(前年度0ヵ所)、226ヵ所のハロ ...
行政・団体
│
人材・教育
2023年10月6日
「ノーリフトケア」導入23% グループホーム協会調査結果
公益社団法人日本認知症グループホーム協会(東京都新宿区)は9月13日、グループホームにおける「ノーリフトケア」導入に関する調査結果を報告した。調査期間は7月13〜21日で、有効回答数は148票。ノーリ ...
介護
│
行政・団体
2023年10月6日
人員配置柔軟化に言及 国民負担の抑制に重点 財政審
財務省は9月27日、財政制度等審議会の分科会を開き、2024年度予算編成に関する議論を開始した。医療・介護・障害福祉のトリプル改定に向け、どのように取りまとめるかが焦点だ。業界側が求める報酬の引き上げ ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年10月6日
入居後の支援重視 見守り体制構築目指す
厚生労働省、国土交通省、法務省は9月21日、第4回住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討会を開催した。今回は中間とりまとめ素案について議論が行われた。 素案 ...
行政・団体
│
M&A・金融・不動産
│
福祉・総合
2023年10月5日
レカネマブ正式承認 薬価収載へ
武見敬三厚生労働大臣は9月26日の会見において、アルツハイマー型認知症治療薬「レカネマブ」への期待感などについて言及した。 レカネマブについては会見前日の25日に正式に承認された。価格などを定 ...
医療
│
行政・団体
2023年10月4日
BCP未着手2割弱 中小事業者で策定進まず 介護給付費分科会
厚生労働省は9月21日、第27回社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会を開催。2021年度の介護報酬改定の効果検証について速報値が発表された。「介護サービス事業 ...
介護
│
行政・団体
2023年10月4日
分野横断テーマの議論/斉藤正行氏
LIFE関連加算拡充へ医療連携も重視2023年8月30日の介護給付費分科会より、次期報酬改定に向けた分野横断テーマの議論が『地域包括ケアシステムの深化・推進』『自立支援・重度化防止 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年10月3日
高齢就業19年連続増 医療・福祉で104万人
10年で倍以上に増総務省統計局は9月17日、敬老の日にちなみ統計からみた日本の65歳以上の高齢者の姿について取りまとめた。高齢従業者数は912万人で過去最多となった。 65 ...
行政・団体
│
福祉・総合
2023年10月2日
コロナ特例延長を要望 公益社団法人日本看護協会
訪看提供体制強化の必要公益社団法人日本看護協会(東京都渋谷区)は9月8日、訪問看護に関する「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的取扱い」を、2024年3 ...
医療
│
行政・団体
2023年9月30日
要介護認定過去最多690万人 受給者数、訪問系で12万人増 厚労省
厚生労働省が8月30日に公表した2021年度介護保険事業状況報告によると、要介護(要支援)認定者数は同年度末時点で690万人だった。前年度比8万人増で過去最多となった。サービス受給者数は、居宅(訪問系 ...
介護
│
行政・団体
2023年9月29日
報酬体系簡素化課題 増えすぎた加算整理を 介護給付費分科会
厚生労働省は9月15日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催した。今回は「介護保険制度の安定性・持続可能性」が俎上に載せられ、複雑化した報酬体系の簡素化を求める声が多く挙がった。& ...
介護
│
行政・団体
2023年9月28日
多剤併用対策 実態調査実施
厚生労働省医薬局医薬安全対策課は9月19日に発出した事務連絡で、高齢者の医薬品適性使用推進事業に係る実態調査について病院などへ周知を依頼した。 厚労省は高齢者医薬品適性使用検討会において、高 ...
行政・団体
2023年9月27日
関西エリア行政ニュース
■障害者の演劇・ダンス 練習生募集 / 大阪府大阪府では、「大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2023」の演劇・ダンスのワークショップ参加者を10月15 日まで募集している。障害の有無や演劇・ ...
行政・団体
2023年9月25日
空中輸送を実験 集落孤立を想定 静岡県川根本町
静岡県川根本町は9月2日と3日、災害時に孤立集落へドローンによる物資配送を想定した実験を実施した。 川根本町は県中央部に位置しており、人口約6000人、高齢化率は40%を超 ...
行政・団体
│
福祉・総合
2023年9月24日
高齢者デジタル格差解消 通いの場DX化 宮城県
宮城県は高齢者のデジタルデバイド解消に向けて、通いの場でのデジタル活用を目指す「高齢者デジタルデバイド解消支援事業」を実施している。9月7日、中小企業のDX化などを支援するフォーバル(東京都渋谷区)が ...
行政・団体
│
TECH・システム
│
福祉・総合
2023年9月23日
前へ
1
…
19
20
21
22
23
…
79
次へ
閉じる