3月27日開催 高齢者施設が押さえるべき食事マネジメント~在宅・施設、入退院時の栄養ケア~ オンラインセミナー
2025年2月14日 公開/2025年2月14日 更新
主催:株式会社高齢者住宅新聞社
共催:株式会社フーヅリンク
開催日 | 2025年3月27日(木) |
時 間 | 13時30分~15時30分 |
参加費 | 無料 |
(主催・共催会社の意向により同業者の聴講をお断りする場合があります。)
高齢者の生活機能を高めるためには、栄養・口腔・リハビリに三位一体で取り組むことが重要。特に栄養状態が悪いと、低栄養、フレイル、サルコペニアなどのリスクが格段に高まる。在宅や施設、また入退院時の栄養ケアについて、東京医科大学病院 栄養管理科科長・宮澤 靖氏が解説する。合わせて宮澤氏に全国老人福祉施設協議会の山田淳子副会長と施設の食事マネジメントに関して対談してもらう。
プログラム
第1部 13時30分~14時20分(50分)
![]() | ▼高齢者施設が抑えるべき食事マネジメント ~日常・入居時・入退院時の栄養ケア~
講師:東京医科大学病院 栄養管理科 |
第2部 14時30分~14時45分(15分)
![]() | ▼介護施設における栄養ケアの現状と課題
講師:公益社団法人全国老人福祉施設協議会
|
第3部 14時45分~15時20分(35分)
▼山田淳子氏×宮澤靖氏による対談
主な対談内容
・特養における食事サービスの現状・課題など(人材不足、食材の高騰などを受けて)
・特養において入所初期、および病院からの退院時(特養への再入所)に心掛けるべき栄養ケア
・在宅・入所・入院それぞれの場での栄養ケア
・老施協で実践するNST、または栄養面からのフレイル・サルコペニア対策
・科学的介護(LIFE)で必要な栄養ケアの取組み
・「食費の基準費用額の見直しに係る要望」について など
進行:高齢者住宅新聞社 社長 網谷敏数
第4部 15時20分~15時30分(10分)
▼調理済み食材による最適な食事マネジメント
講師:フーヅリンク 管理栄養士
お申込みいただく前にご確認ください
・後日の配信はございません。
・セミナーは法人対象です。主な聴講対象:介護事業者、医療法人など。
・複数名参加を希望されるご法人様は参加者ごとにお申込みください。
・主催・共催会社の意向により同業者の聴講をお断りする場合があります。
・登録情報に不備や虚偽の記載がある場合、申込者が実在しない場合、不適格な事由があると当社及びスポンサーが判断した場合、申し込みを承諾しないことがあります。
お申込み後の流れ
①セミナーお申し込み後、受付完了メールを送信します。
↓
②開催1~2日前にオンラインセミナーURLを送信します。
本セミナーはZoomで配信いたします。
お申込みいただいていない他の方へのオンラインセミナーURLの転送行為はご遠慮ください。
【ご案内メールが届かない場合】
・迷惑メールに振り分けられている場合がございます。お問い合わせいただく前に今一度ご確認ください。
「@koureisha-jutaku.com」から受信できるよう設定をお願いいたします。
・Gmail、ヤフーメールなどのフリーメールアドレス、個人利用・携帯電話などのメールアドレスをご登録いただいている場合、受信できない事象が多数報告されております。
・個人でご利用のメールアドレスはお控えいただき、社用メールアドレスをご利用くださいますようお願い申し上げます。
・社用メールアドレスをご登録いただいていない場合、お問い合わせいただきましても対応いたしかねる場合がございます。
スムーズなセミナー運営にご協力ください。
セミナー・最新記事についてはSNSでも発信しております。
申込時「無料会員」登録すると
高齢者住宅新聞Onlineの記事が5本/月、無料で読めます
セミナーと一緒にご登録ください
お問合せ
▶ 高齢者住宅新聞社 オンラインセミナー事務局
(平日10-19時、土日祝休)
mail : seminar@koureisha-jutaku.com
mail : seminar@koureisha-jutaku.com
土日祝日にいただきましたお問合わせにつきましては、営業日に順次ご連絡させて頂きます。